Studyplus(スタディプラス)とは!?
資格試験の勉強で、モチベーション維持や学習時間の管理は地味に大変なことです。
低学歴・勉強嫌い・3日坊主の私、フランクスにとって、宅建・FP2級及び簿記2級などの有名な資格を市販テキストのみで独学合格できた理由の”筆頭”として『Studyplus』というアプリを使用したことがあげられます。
簡単にStudyplus(スタディプラス)をご説明します。
Studyplus(スタディプラス)は、日々の学習時間を記録できる学習管理アプリです。
勉強時間をグラフ化して視覚的に確認できるだけでなく、同じ目標を持つ仲間と交流することもできます。
宅建や簿記などの資格試験学習者に特に人気の高いアプリとなっています。


この記事では、学習管理アプリ「Studyplus」の機能と効果的な活用法をご紹介します。
有料会員もありますが、資格取得で使用するなら無料会員で良きです。
1. Studyplusの基本機能と特徴3点
- 学習時間の記録: 日々の学習時間を簡単に記録
- モチベーション維持の仕組み:グラフ化機能等の学習時間の推移を視覚的に確認、SNS機能
- 多彩な教材管理: 使用している教材の進捗管理
1. 学習時間の記録(学習時間の可視化)
スマホの学習管理アプリを何個か試しましたが、Studyplusはダントツで使い易いです。
勉強しようとした際に、すぐに学習時間の記録を開始できます。
フランクスは勉強の開始と終了時にストップウォッチ感覚で使用しました。
それを積み上げるだけで、勉強時間の記録が日・週・月ごとにグラフ等でわかりやすく確認することができます。


2. モチベーション維持の仕組み
勉強時間の記録をするとその結果がStudyplus内に公開されます。
そこで同じ資格に挑戦している見知らぬ”仲間”と繋がることができ、お互いの勉強記録に「いいね」や「コメント」を残すことができます。
この機能により、同じ資格を受験する仲間と励まし合いをしながら勉強することができるので、孤独な勉強とならず、モチベーションを維持して勉強することができます。
また、1週間の目標勉強時間が設定でき、その目標設定・実績もStudyplus内に公開されます(非公開も可能)ので、達成するために仕事や育児に忙しいときでも少しでも勉強しようとする意識に繋がります。
忙しい中なんとか目標の勉強時間を満たしたときは、達成感を味わうことができ、楽しく勉強が続けられます。
試験までのカウントダウン機能もあり、モチベーション維持に繋がります。
3. 多彩な教材管理
勉強しているテキストや問題集のバーコードを読み取り、実際に使っている教材を勉強記録に登録できます。
この機能により教材ごとの勉強時間を把握でき、適切な時間配分に繋げることができ、バランス良く勉強することが可能となります。
また、購入した教材だけでなく、自作の教材や勉強計画なども登録が可能です。
4. おすすめの活用シーン
- 通勤・通学中: 移動時間の学習記録
- 休憩時間: 短時間学習の積み重ね
- 週末学習: まとまった時間の効率的な管理
Studyplusは、通勤時間や昼休憩などのちょっとしたスキマ時間の勉強も細かく記録することができます。
また、週末などのまとまった勉強においても教材ごとにしっかり記録ができます。
まとめ
資格取得においては、大手資格学校などが公表している合格に必要な目安の勉強時間というものがあります。
例えば、宅建試験は300時間~400時間、日商簿記2級は200~400時間、FP2級は150~300時間、賃貸不動産経営管理士は100〜250時間の勉強時間が必要と言われています。
Studyplusでは勉強時間の記録・管理ができるため、合格目安時間まであと何時間必要か視覚的にわかりやすく、3日坊主の私でも飽きることなく勉強する習慣が身に付きました。
Studyplusは単なる学習記録アプリではなく、資格試験合格への強力なツールです。
継続的な学習習慣の形成と、効率的な試験対策にぜひ活用してください!
Studyplusで勉強してきた習慣は財産となり、今後の豊かな人生につながるはずです。
身についた勉強の習慣をそのまま活かし、次の資格を目指すのもありです。
独学で勉強することに自身がなければ、挫折や不合格のリスクを避けるため、24時間いつでも質問できる環境で確実に合格を目指せる通信講座を活用しましょう。
資料請求や体験講義は無料ですので、まずはお気軽に申込みください。
宅建試験「受験生」「受験候補生」におすすめ!攻略本を無料プレゼント!
\ 入力は約1分で完了! /
期間・数量限定で上記書籍「宅建士試験 非常識合格法」(1,650円 すばる舎)をクレアール様のご厚意で無料プレゼントしております!
市販で買うと1,650円する宅建攻略本が、当サイトからの申込みで、「0円」でもらえます。
これから学習される方も、学習中の方もまずはこちらから無料で書籍を申込み、合格するために必要な情報を手に入れて、他人と差をつけましょう!
- 毎年20万人以上が受験する宅建士試験の合格に特化した学習方法を解説
- 「満点」ではなく「合格点」を目指す効率的な学習法を提案
- 出題可能性の低い分野を省き、合格に必要な範囲を絞り込んで学習
- 働きながら、育児しながらでも合格できる時短学習法を紹介
こちらから申込みするだけで完全無料となっております。
期間・数量限定ですので、宅建試験を1発合格したい方は、無くなる前に必ず手に入れてください!
\ 入力は約1分で完了! /
市販のテキストと独学で勉強することに不安があれば、挫折や不合格のリスクを避けるため24時間いつでも質問できる環境で確実に合格を目指せる通信講座を活用しましょう。
資料請求や体験講義は無料ですので、まずは資料請求して内容確認してみてはいかがでしょうか。
https://www.agaroot.jp






クレアール
https://www.crear-ac.co.jp


資格スクエア
https://www.shikaku-square.com




フォーサイト
https://www.foresight.jp


資格を取ることによりあなたの転職市場における価値も上がります。
今の会社に満足していないなら、早いうちに転職エージェントの登録をおすすめします。
転職エージェントは転職サイトとは違い、初期登録だけすれば、後は優れたエージェントがあなたの秘書のように動いて、あなたの希望に沿った求人を提案および企業側と採用に向けて様々な調整をしてくれます。
資格試験の合格発表後だと、求人情報に合格者が集中し、ライバルが増えますので、今のうちに登録しておきましょう!








本ブログはWordPressテーマのSWELLで構築されております。

