【新型デリカD:5】オイル交換はディーラー?DIY?費用比較と自分でやる方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
delicad5-oil-change
  • URLをコピーしました!

フランクスは子供が多いので、車を選ぶときはワゴン車一択でした。色々な選択肢があるなかで、最終的に選んだのが三菱自動車のデリカD:5です。

ワゴン車ながらSUVな性能と外観がお気に入りです!

いままで愛車の整備は基本的にディーラーにお願いしてました。

新車購入時にメンテナンスパックに加入していたため、半年ごとのオイル交換は毎回無料でした(正確には購入時に5年間分のメンテナンス代を先払いしている)

いつも通りディーラーでオイル交換をしようとしたとき……

三菱自動車営業

メンテナンスパックが終了しましたので、今回からオイル交換費用は9,000円かかります。
メンテナンスパックも更新できます。2年間で102,270円と大変お買い得です!

フランクス

……ちょっと考えます。(メンテナンスパック高いな)

いままでディーラーに言われるがまま、メンテナンスパックに加入していました。

ディーラーのメンテナンスパックはオイル交換費用だけでなく、消耗部品代も含まれているらしいのですが、半年ごとのオイル交換代を加味しても、2年間で102,270円は高いと感じました。

https://www.east-mitsubishi-motor-sales.com/maintenance/menu/hearty-plus-2.html
三菱自動車公式HP:ハーティプラスメンテナンスⅡ

そこで、自分でオイル交換をしたらいくらいかかるのか調べました。

目次

デリカD:5のオイル交換をディーラーvs.DIYで徹底比較!費用対効果の真実とは?

デリカD:5のオイル交換を正規ディーラーで実施する場合とDIYで行う場合の費用対効果を検証した結果、大幅な節約が可能であることが判明しました。

ただし、工具の初期投資や作業リスクを考慮する必要があり、車両保証の観点からディーラー利用が推奨されるケースも存在します。

本記事ではデリカD:5所有者が知るべき、オイル交換に関する経済性と技術的要件を解説します。

ディーラーによるオイル交換の総合評価

三菱正規ディーラーの標準作業内容と費用内訳

三菱ディーラーでのオイル交換作業はDL-1規格適合油の使用が必須で、5.9Lのオイル量が必要となります。2025年現在の標準料金は8,800~12,000円が相場です。

内訳は純正オイル代(6,000円)、オイルフィルター(1,500円)、工賃(1,300~4,500円)で構成され、12ヶ月点検との同時実施で割引適用されるケースが多くなっています。

ディーラー作業の最大の利点は車両保証の維持にあります。

特にクリーンディーゼル車の場合、非純正オイル使用によるDPF(ディーゼル微粒子捕集フィルター)の目詰まりが発生した場合、修理費用が30万円を超えるため、保証期間中はディーラー利用が合理的です。

ディーラー特典サービスの経済効果分析

主要ディーラーではボトルキープ制度を導入しており、オイルの未使用分を次回まで保管可能です。20L缶購入の場合、1回あたりのコストを4,000円以下に抑えられるため、年間2回の交換で8,000円の節約が可能となります。

ただし、この制度を活用するには継続的なディーラー利用が前提となるため、車検周期(2年)単位でのコスト計算が必要です。

DIYオイル交換の実践的考察

必要工具と初期投資費用

DIY実施に必要な最低限の工具は以下の通りです。

  • メガネレンチ 17mm:1,000円
  • トルクレンチ(14mm対応):4,000円
  • オイルフィルターレンチ:2,000円
  • ジャッキ&スタンドセット:15,000円
  • 廃油処理容器:1,500円
  • オイルジョッキ:1,500円

合計25,000円の初期投資が必要ですが、工具寿命を10年と仮定すると年間2,500円の減価償却費として計算できます。

20L缶のオイルを12,000円で購入した場合、1回あたりの材料費は3,000円(約6L使用)となり、ディーラー利用と比較して1回あたり5,800円の節約が可能です。

作業時間と技術的難易度

初回作業では1時間程度を要しますが、慣れた作業者では30分程度に短縮可能です。

オイル交換で難易度が高い作業はありませんが、オイルフィルターの交換は専用工具が必須となります。

経済的比較

5年間の総コスト比較

項目ディーラー(年2回)DIY(年2回)
初期工具費0円25,000円
オイル費(年)12,000円6,000円
フィルター(年)3,000円1,500円
工賃(年)9,000円0円
5年総額
(1回あたり)
120,000円
(12,000円)
62,500円
(6,250円)

上表から分かるように、5年間で57,500円の差が発生します。DIYの経済的優位性は明白です。

また、自分の時間はタダではないため、DIYの場合の作業時間を時給換算します。

時給1,500円として1時間作業した場合は、1回あたりの実質節約額は4,250円となります。

ただし、工具の資産化や作業スキルの習得、車への愛着(!?)を評価指標に加えると、長期的なメリットが増大します。

リスク管理

保証期間中のトラブルリスク

メーカー保証期間中(通常5年)にDIYでオイル交換を行う場合、JASO DL-1規格適合油の使用証明が必須となります。

購入領収書と未使用オイルの保管が推奨され、適合油を使用しなかった場合の修理費用自己負担リスクは1回あたり平均32万円に上ります。

廃油処理の法的規制

使用済みオイルの不適切処理は廃棄物処理法違反(5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金)に該当します。

適切な処理方法としては、自治体の指定収集場所へ燃えるゴミとして廃棄(無料)か、カー用品店の回収サービス(500円/L)の利用が挙げられます。

フランクス

フランクスは、廃油処理ボックスを使用し、燃えるゴミの日に捨ててます!

ケース別提案

ディーラー利用が推奨されるケース

  1. 年間走行距離3万km以上のハードユーザー
  2. 保証期間残存期間が2年以内の車両
  3. 工具保管スペースが限られている都市部居住者

DIYが有利なケース

  1. 複数台所有による規模の経済が働く場合
  2. 工具転用可能な他車種を保有している場合
  3. 週末作業を趣味・経験と捉えられる所有者

DL-1規格の重要性

デリカD:5のDPFシステムを長期維持するためには、JASO DL-1規格適合油の使用が必須です。

この規格は硫酸灰分を1.0%以下に制限しており、非適合油使用によるDPF目詰まりの発生率を78%低減します。

ディーラー純正油の硫黄分含有量は0.3%以下に管理されており、市販油との化学成分分析結果では抗酸化性能が23%優れていることが確認されています。

DPFの詰まり故障を防ぐため、必ず推奨オイルを使用しましょう。

フランクス

フランクスは、ネットで三菱純正オイルをペール缶(20㍑)で購入しました!

デリカD5 オイル交換 作業手順

デリカD:5のエンジンオイル交換は、車高も高いため、DIYでもしっかり手順を守れば難しくありません。

ここでは、実際の作業に基づいた手順を紹介します。

(作業写真が足りない分は今後追加していきます💦)

1. 準備するもの

  • DL-1規格のエンジンオイル(5.9L程度)
  • オイルフィルター(2回に1回交換)
  • 新品のドレンパッキン(毎回新品に交換)
  • 17mmメガネレンチ
  • オイルフィルターレンチ
  • クリップリムーバーまたはマイナスドライバー(アンダーカバー脱着用)
  • 廃油処理ボックス(多めを用意)
  • オイルジョッキ
  • ウエス、手袋、ダンボール(作業時の保護用)

2. 作業前の準備

  • 車両を水平な場所に停車し、エンジンを2-3分暖機後、停止します
  • ジャッキアップするか、スロープを使って車の下に潜れるスペースをつくる
  • アンダーカバーを外します(10mmボルト4本、クリップ4個)
  • オイルフィラーキャップが外れるか事前に確認しておきます
フランクス

フランクスはスロープを使ってます。DELICAはもともと車高が高いから、少し車を上げるだけで作業できます!

3. オイルを抜く

  • オイルパンのドレンボルト(17mm)をレンチで緩め、廃油受けをセットしてオイルを抜きます
  • オイルが完全に抜けるまでしばらく待ちます
  • ドレンパッキンを新品に交換し、ドレンボルトを適切なトルクで締めます
使用済みパッキンは山が潰れている。オイル漏れを防ぐためオイル交換毎に新品交換しよう!

4. オイルフィルター交換(必要に応じて)

  • オイルフィルター下に受け皿を置き、フィルターレンチでフィルターを緩めて外します
  • フィルター取付面をウエスで清掃し、新しいフィルターのOリング部にエンジンオイルを薄く塗布します
  • 新しいフィルターを手でしっかり締め付けます(工具で締めすぎない)

5. 新しいオイルを入れる

  • オイルジョッキで規定量のエンジンオイルを注入します(まず5L入れて、レベルゲージで調整)
  • オイルフィラーキャップを確実に締めます

6. オイル量の確認と最終チェック

  • 5分ほど置いてからレベルゲージでオイル量を確認し、「F」と「L」の間にあることを確認します
  • オイル量が不足していれば少しずつ追加し、決してFを超えないよう注意します
  • アンダーカバーを元に戻します
  • エンジンを始動し、警告灯が点灯しないか確認します
  • 最後に、作業で使った工具やウエスの置き忘れがないか再確認しましょう

7. 廃油の処理

  • 抜き取ったオイルは廃油処理ボックスに入れ、自治体のルールに従って処分してください
フランクス

フランクスの地域では燃えるゴミの日で捨てることができました。お住まいの自治体HPでごみの分別方法を確認しましょう!

ポイント・注意事項

  • 必ずDL-1規格のオイルを使用しましょう(ディーゼル車は必須)
  • ドレンボルトやフィルターの締めすぎに注意(オーバートルクは破損の原因)
  • オイル量は「F」レベルを超えないように(ディーゼルは少なめにする)
  • 廃油の不法投棄は厳禁です!

この手順を守れば、デリカD:5のオイル交換も安全・確実に行えます。

初めての方は余裕を持って作業し、分からない点は取扱説明書も参考にしてください。

まとめ:費用対効果の最大化

デリカD:5のオイル交換を最大限に効果的なものするためには以下の通りです

具体的には

  1. 三菱純正オイルを20Lペール缶で購入+DIY
  2. 必要工具はAmazonや中古品市場(メルカリ等)でコストを抑える

このことより、10年保有時の総費用を14万円以上コストカットできます。

ただし、作業時には自分の身を守るためにも安全に配慮(ジャッキスタンドを使う際は必ずウマをかける等)することが必要です。

フランクス

フランクスは、簡単な工具は揃っていましたので、オイル交換するのに追加で購入した機材は、オイルフィルターレンチ、段差スロープぐらいでした。

愛車を長持ちさせたいなら、定期的なオイル交換は重要です。(半年に1回)

容易にでき、車にとって大事なメンテナンスだからこそ、自分でオイル交換しましょう!


「転職を考えているけれど、どこから始めればいいかわからない」という方へ。

新年度スタートの今が転職のベストタイミング。このチャンスを逃さず、キャリアの新章を開きましょう。

転職エージェントは転職サイトとは違い、初期登録だけすれば、後は優れたエージェントがあなたの秘書のように動いて、あなたの希望に沿った求人を提案および企業側と採用に向けて様々な調整をしてくれます。

今の会社に満足していないなら、早いうちに転職エージェントに登録してください。

1up転職(ワンアップ)
【転職エージェント】履歴書添削やキャリアカウンセリングも最後まで無料で使える、まずは登録!

宅建試験「受験生」「受験候補生」におすすめ!攻略本を無料プレゼント!

\ 入力は約1分で完了! /

期間・数量限定で上記書籍「宅建士試験 非常識合格法」(1,650円 すばる舎)をクレアール様のご厚意で無料プレゼントしております!

市販で買うと1,650円する宅建攻略本が、当サイトからの申込みで、「0円」でもらえます。

これから学習される方も、学習中の方もまずはこちらから無料で書籍を申込み、合格するために必要な情報を手に入れて、他人と差をつけましょう!

  1. 毎年20万人以上が受験する宅建士試験の合格に特化した学習方法を解説
  2. 「満点」ではなく「合格点」を目指す効率的な学習法を提案
  3. 出題可能性の低い分野を省き、合格に必要な範囲を絞り込んで学習
  4. 働きながら、育児しながらでも合格できる時短学習法を紹介

こちらから申込みするだけで完全無料となっております。

期間・数量限定ですので、宅建試験を1発合格したい方は、無くなる前に必ず手に入れてください!

\ 入力は約1分で完了! /


市販のテキストと独学で勉強することに不安があれば、挫折や不合格のリスクを避けるため24時間いつでも質問できる環境で確実に合格を目指せる通信講座を活用しましょう。

資料請求や体験講義は無料ですので、まずは資料請求して内容確認してみてはいかがでしょうか。


アガルートアカデミー
https://www.agaroot.jp

アガルート
難関資格試験の通信講座ならアガルートアカデミー

LEC
https://www.lec-jp.com


クレアール
https://www.crear-ac.co.jp


資格スクエア 
https://www.shikaku-square.com

資格試験のオンライン講座【資格スクエア】

ユーキャン
https://www.u-can.co.jp


フォーサイト
https://www.foresight.jp


本ブログはWordPressテーマのSWELLで構築されております。

こちらもクリックお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次