【2025年版】バイク保険は一括見積もりで選ぶ時代!SBI運営「インズウェブ」で簡単・お得に保険比較しよう!

当ページのリンクには広告が含まれています。
バイク保険の選び方
  • URLをコピーしました!

バイクを所有している方、これから購入を検討している方にとって、「バイク保険の選び方」は重要なポイントです。
特に任意保険は補償内容や保険料が会社ごとに異なるため、比較をしっかり行わないと損をしてしまう可能性もあります。

しかし、自分で1社ずつ保険料や補償内容を調べるのはとても大変……。
そんな時に役立つのが、バイク保険の一括見積もりサービス!

その中でもおすすめなのが、SBIグループが運営するバイク保険一括見積もりサービス「インズウェブ」です。

この記事では、このインズウェブの特徴や使い方、利用するメリットを詳しく解説します。
最後まで読むことで、「なぜバイク保険を一括見積もりで比較すべきなのか」がはっきり分かるはずです。

目次

バイク保険はなぜ必要?自賠責だけでは不十分な理由

バイクを購入すると必ず加入するのが自賠責保険です。
しかし、この自賠責保険は対人賠償の最低限の補償のみで、物損事故や自分自身のケガ、盗難被害には一切対応してくれません。

例えば、万が一バイクで事故を起こし、相手に大きなケガをさせてしまった場合、数千万円以上の賠償が発生することもあります。
自賠責だけでは補償しきれず、最悪の場合は自己破産レベルの賠償額を自腹で払うことになるリスクがあるのです。

重過失など状況によっては自己破産も許されません💦

任意保険に加入することで以下のような補償が可能になります

  • 対人賠償保険:相手へのケガ・死亡の補償(無制限が必須)
  • 対物賠償保険:物損事故に対する補償(無制限が良い)
  • 人身傷害保険:自分や同乗者のケガに対する補償
  • 盗難・車両保険:バイクの盗難や損傷に対する補償

これらを含む任意保険に加入することで、事故やトラブルの際に安心してバイクライフを楽しむことができます。

インズウェブのバイク保険一括見積もりとは?

SBIグループが運営するバイク保険一括見積もりサービス「インズウェブ」は、1度の入力で複数の保険会社から見積もりを取り寄せ、料金や補償内容を比較できる便利なサービスです。

主な参加保険会社には以下のような保証が充実した有名どころがそろっています

  • 三井ダイレクト損保
  • チューリッヒ保険
  • アクサダイレクト
  • 損保ジャパン
  • 東京海上日動
  • あいおいニッセイ同和損保
  • AIG損保 など

これらの保険会社を1社ずつ調べるのはかなり面倒ですが、インズウェブなら数分でまとめて見積もりが可能です。

インズウェブを使うメリット

1. 保険料の最安値が一目で分かる

インズウェブの利用者アンケートによると、保険料が安いランキングは以下の通りです

1位:三井ダイレクト損保
2位:チューリッヒ保険
3位:アクサダイレクト

ただし、安さだけでなく補償内容も一緒に比較できるのがインズウェブの良いところ。
料金と補償のバランスを見極めることができます。

特にバイクはツーリング等で遠出をした際に、転倒による故障や事故等で自走できなくなることあります。

その際に活躍するのがバイク保険のロードサービス!

125cc以下だと保険料の観点から、漠然と自動車保険のファミリーバイク特約を選択する方が多いです。

しかし、ここで重要なのは、自動車保険のファミリーバイク特約にはロードサービスが付帯していないのです。

通勤・通学・ツーリング等で少しでも遠出する可能性があり、出先で動かかなくなると困るのであれば、ファミリーバイク特約ではなく、ロードサービスが付帯されているバイク保険を選びましょう!

2. 入力は一度だけでOK

従来は複数の保険会社に個別で情報を入力する必要がありましたが、
インズウェブなら一度入力するだけで複数社の見積もりが手に入ります。

忙しい方でも手軽に保険比較が可能です。

3. キャンペーンや割引が充実

  • インターネット契約割引
  • ロードサービス特典
  • 選べるグルメカードプレゼントキャンペーン

など、保険料以外のお得な特典があるのも魅力です。

実際の見積もりの流れ

  1. バイク情報を入力(排気量・使用目的など)
  2. 現在の保険契約情報を入力(任意)
  3. 見積もりスタート

わずか数分で複数の保険会社の見積もりが届きます。
メールまたは電話で詳細が送られてくるので、あとは比較して選ぶだけです。

補償内容もしっかりチェックしよう

バイク保険では「安いから」といって飛びつくのは危険です。
例えば、盗難補償が付いていない保険だと、高額なバイクが盗まれた時に全額自腹……なんてことにもなりかねません。

特にチェックしたい補償は次のとおり

  • 人身傷害保険:自分自身のケガに対応
  • 無保険車傷害保険:相手が無保険だった場合の補償
  • 盗難保険:バイク盗難のリスクに対応
  • 弁護士費用特約:もらい事故時の交渉サポート

自分のバイクの用途やリスクに合わせて、必要な補償を選ぶことが大切です。

バイク保険一括見積もりはこんな人におすすめ

  • 初めてバイク保険に加入する人
  • 今の保険料が高いと感じている人
  • 補償内容を見直したい人
  • 忙しくて1社ずつ比較する時間がない人

特に125ccクラスの原付二種に乗っている方は、ファミリーバイク特約との比較も含めて一括見積もりを活用するのがおすすめです。

意外とファミリーバイク特約との金額差がないことに驚きます。

フランクス

125ccバイクは、自動車保険のファミリーバイク特約が安いと考えておりましたが、対象バイクが1台だけかつ、若い年齢の家族が運転しなければ、ロードサービスも有るバイク保険のほうが安くなりました!

まとめ:インズウェブで賢く保険を選ぼう

バイク保険は、自賠責だけでは補償が不十分で、事故時には大きな負担が発生する可能性があります。
だからこそ、料金と補償内容をしっかり比較したうえで、自分に合った保険を選ぶことが重要です。

SBIグループが運営するバイク保険「インズウェブ」の一括見積もりサービスを使えば、
短時間で複数の保険会社を比較し、最適な保険を見つけることができます。

バイクライフを安心・お得に楽しむためにも、ぜひ一度インズウェブを活用してみてください。

SBIグループが運営するバイク保険一括見積もりサービス「インズウェブ」はこちら

こちらもクリックお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次