出張修理は3.5万円以上……それなら、自分で修理!!
2018年に購入し約6年使用している、日立電子オーブンレンジ HEALTHY CHEF(MRO-VS8)が1ヶ月ほど前から、「あたためスタート」ボタンを押すと、レンジ内部の庫内灯がオレンジ色に光らず、エラー「H54」が表示され、温めができないことが多くなりました。
購入したヤマダ電機のHPにて出張修理サポートに申込みを行ったところ、翌日には日立家電エコセンター(修理受付)より電話確認がありました。
そこで驚きの金額提示が……

保証期間が過ぎているため、出張料6,000円と部品代は安くても29,000円で合計35,000円以上必要となります



……すみません、キャンセルします
この日立の電子レンジは6年前に当時37,000円程度で購入したもので、35,000円以上の修理代を払うくらいなら新しいものを買ったほうが良いと思ったため、その場で出張修理のキャンセルを申し出ました。
電話が終わった後、どうしたものかとネットでエラーコードを調べたところ、エラーコード「H54」は日立の電子レンジでよくあるエラーコードで自分でも簡単に修理できるとのこと。
しかも部品代は500円程度とのことなので、新しいもの買う前にダメ元で一旦自分で修理してみようと決意したのでした。
部品の購入
必要な部品とは、カードケーブル(リボンケーブル)と呼ばれるケーブルで、電子レンジの扉下部にある操作パネルと本体を繋いでいる太いケーブルです。
日立の電子レンジでよくあるエラー「H54」は、カードケーブルが一部むき出しの配線のため断線が起こりやすく、ケーブル交換するだけで、ほぼ直るとのこと。
カードケーブルの部品番号はMRO-S8B-011となります。
ケーブルの購入はこちらで購入できます。
実際届いたものがこちらです。すぐに発送いただき助かりました。


交換手順
【必要道具】プラスドライバーのみ
【下準備】レンジ内の受け皿(テーブルプレート)を外す、給水タンクを外す
*修理は自己責任でお願いします
電子レンジをひっくり返し、黒いカバーを外すため、ネジを取り外します。
黄色の1箇所だけ別ネジ(横から取り外し)となっているので注意です。


ネジ5箇所分を取り外し、黒いカバーを外した後は、当該ケーブルが見えてきます。(5箇所以外のネジは取り外す必要はありません)
次は赤丸のネジを取り外ずし、ケーブルを止めている蓋を取ります。


👇️


ここまでくればケーブルを交換することができます!
ケーブルの抜き方は、左右に揺らしながらゆっくり引き抜きます。入れ方は、抜き方の逆で左右に揺らしながらゆっくり挿入していきます。
ケーブルを交換する際は、適正な向きがありますので、抜いた時と同じ方向(上下・表裏)で挿入しましょう!
あとは、逆の手順で組み立て、コンセントをさし、蓋を開けて電源を入れ、「あたためスタート」しましょう。
レンジの庫内灯がオレンジ色に光り、無事に修理完了しました!


おわりに
今まで使っていたケーブルと新しいケーブルを比較すると、新しい方がケーブルを保護しているゴム部分が厚い!
よく見ると、古いケーブルは片側しかゴムがついていません(右側画像参照)




これはメーカー側も不具合を認識したうえで、改良補修部品を発売しているのだと思いますが、それならメーカー負担でリコール対応して欲しいところです!
自分で修理したこともあり、レンジに愛着が湧いてきましたので後5年くらいは使いたくなってきました。
また壊れたときに補修部品が手に入らなかったら怖いから、ケーブルもう1本買っとこうかな……
宅建試験「受験生」「受験候補生」におすすめ!攻略本を無料プレゼント!
\ 入力は約1分で完了! /
期間・数量限定で上記書籍「宅建士試験 非常識合格法」(1,650円 すばる舎)をクレアール様のご厚意で無料プレゼントしております!
市販で買うと1,650円する宅建攻略本が、当サイトからの申込みで、「0円」でもらえます。
これから学習される方も、学習中の方もまずはこちらから無料で書籍を申込み、合格するために必要な情報を手に入れて、他人と差をつけましょう!
- 毎年20万人以上が受験する宅建士試験の合格に特化した学習方法を解説
- 「満点」ではなく「合格点」を目指す効率的な学習法を提案
- 出題可能性の低い分野を省き、合格に必要な範囲を絞り込んで学習
- 働きながら、育児しながらでも合格できる時短学習法を紹介
こちらから申込みするだけで完全無料となっております。
期間・数量限定ですので、宅建試験を1発合格したい方は、無くなる前に必ず手に入れてください!
\ 入力は約1分で完了! /
市販のテキストと独学で勉強することに不安があれば、挫折や不合格のリスクを避けるため24時間いつでも質問できる環境で確実に合格を目指せる通信講座を活用しましょう。
資料請求や体験講義は無料ですので、まずは資料請求して内容確認してみてはいかがでしょうか。
https://www.agaroot.jp






クレアール
https://www.crear-ac.co.jp


資格スクエア
https://www.shikaku-square.com




フォーサイト
https://www.foresight.jp


資格を取ることによりあなたの転職市場における価値も上がります。
今の会社に満足していないなら、早いうちに転職エージェントの登録をおすすめします。
転職エージェントは転職サイトとは違い、初期登録だけすれば、後は優れたエージェントがあなたの秘書のように動いて、あなたの希望に沿った求人を提案および企業側と採用に向けて様々な調整をしてくれます。
資格試験の合格発表後だと、求人情報に合格者が集中し、ライバルが増えますので、今のうちに登録しておきましょう!








本ブログはWordPressテーマのSWELLで構築されております。

