家を買った際にはじめから設置されていた、Panasonicのビルトイン食洗機【NP-45RS5シリーズ】
使用開始から13年が経ち、最近になって洗浄終了間際にポンプのモーターから異音がするようになりました💦
どうしたものかと、色々調べてやってみた結果、ポンプ代の7,000円だけで自分で修理できました!
ビルトイン食洗機が故障!NP-45RS5の故障症状
2012年より約13年使用している、ビルトイン型のPanasonic食洗機(NP-45RS5SGJ)が1ヶ月ほど前から、洗浄しているときの音が”ゴォーーー”とすごい音がでるようになってしまいました。
どうしたもんかと悩んでいるうちに、今度は「少量」と「強力」ランプが点滅し、完全に動作しなくなりました……
エラー内容からすると「水漏れ」検知とのこと。
長年食洗機の恩恵を受けていたおかげで、もう食器を手洗いする生活には戻れません!
修理か新品購入か、とりあえず、食洗機に記載してあったパナソニックの長期使用製品安全点検センターに電話問合せしたところ、そこで驚きの回答が……


製造から既に10年以上経っておりますので、修理依頼していただいても部品が無く、修理できない場合があります。
その場合も出張費はかかります。
使用年数も10年以上経過していますので、直せたとしても他の部分がすぐに壊れる可能性があります。



(なんか受付したくない感じが出てるな……)
わかりました、修理は結構です。
Panasonicに電話した限り、修理はおすすめできないとのこと、新品購入をおすすめする旨をヒシヒシと感じ取りました。
そこで新品に取り替えたらいくらかかるのか、調べてみました。
新品交換だと作業費込で20万円💦
どうしたもんかと、ハウスメーカーに問合せしたら設置費込で20万と言われました……。
ではネット購入したらどうかと調べたら、そのまま設置できる後継モデル(NP-45MS9S)は本体だけで安くても10万円、そこから設置作業費がプラスされます。



いきなり20万円は厳しい……。なんとか修理できないのかな?
ネットで修理できないか調べたら、異音の場合、ポンプ交換で直る可能性が高いとのこと。
部品も7,000円程度なので、まずは自分で修理してみて、それでもダメなら新品交換しようと決めました。
結果からお伝えすると、ポンプの交換修理で完全復旧しました!👍️
部品の購入
Panasonic(パナソニック)の食洗機は使用開始から10年以上経つと、ポンプモーターの劣化で異音が発生することがあり、その場合は純正ポンプをまるっと交換で直るとのこと。
つまり、修理するために購入する部品は純正ポンプのみです。
品番:ANP8C-930B(旧品番ANP8C-9300の同等品)
参考動画
今回のポンプ交換修理で参考にした動画が以下の2つです。
交換手順
【必要道具】プラスドライバー、ワイドモンキーレンチ
【作業時間】2時間くらいかかり、途中で作業を辞められないので時間に余裕があるときに行う
*修理は自己責任でお願いします
まずは、作業を楽にするために、食洗機につながる給水栓【赤丸箇所、給水も止める】、排水栓【緑丸箇所】、コンセント【緑丸箇所】を外します。


給水栓を外すと中に残っている水が少し出てきますので、受け皿を用意しておきます。


👇️
次に食洗機本体をキッチンから引き出すため、固定ネジ(赤丸)を外します。右側も同箇所にあります。


👇️
これで食洗機本体を引き出せます
そして赤丸部分のネジを6箇所外すと、薄いアルミ天板が外れます。(画像は外した後)
その後、緑丸のバネ2本外し、黄色丸のネジ4本(横側から)を外します


👇️
そこから、食洗機を開ける(引出す)と、水漏れ状態の食洗機内部が丸見えになります
(*汚いため回覧注意)


水漏れ故障のよくある事例として、赤丸のホース部分がちぎれて穴が空き、水が漏れることが多いようです。
その場合は、穴が空いたホース部分をカットし、漏れないようにつなぎ直せばいいだけです。
今回はこちらのホースは全く問題はありませんでした。
底部の漏れていた水はきれいに拭き上げ、念の為ドライヤーで乾かしました。
さて、いよいよここからはポンプの交換の作業に入っていきます💪
👇️
まずは本体の天地を逆転させます!(180度反転)
残っている水が漏れてきますので、床にタオルをひいておきましょう。


次はプラスチックの黒い底カバーを外すため、赤丸部分のネジ6箇所を外します。


👇️
黒い底カバーを外した後、ポンプを露出させるために、レールの赤丸部分ネジを外します(左右1箇所ずつ)
その後、更に引き出します。


👇️
これでポンプ本体が露出します!
ポンプ本体を取り外すため、まずは赤丸部分のネジを3本外します


👇️
赤丸のコネクタ・アースを外します。その後、黄色丸部分の給排水口をずらして外します。


👇️
遂にポンプ本体が外れました!


👇️
新品ポンプの給排水口を差し込みます。滑りを良くするため給排水口のゴム部分にワセリンを塗るとスムーズに挿入できます!


完成です🎉🎉
後は逆の手順で元に戻して、動作確認しましょう。
ポンプのモーター異音が無くなり、水漏れもせず、問題なく動作していれば、無事修理完了です。
ん〜、静かになりました!
動作しているのかもわからないくらいの動作音ですが、しっかりと洗えています!
修理後に5回ほど動かしましたが、水漏れはありませんでした。
結果からすると、異音だけではなく、水漏れもポンプ異常が原因だったようです。
おわりに
今回はポンプを交換して、異音と水漏れを無事修理することができました。
そのため、本体を新品交換したら20万円かかるところを7千円のポンプ代だけで修理できたのは、経済的でした。


自力で修理したこともあり、食洗機に愛着が湧いてきましたので、後5年以上はこのまま使っていきたいです!
新品交換をする前に、ダメ元で自分で修理してみてはいかがでしょうか。