FP技能士– category –
ファイナンシャル・プランニング技能士
-
【信用スコア】CICのクレジット・ガイダンスを実際に取得してみた!
アメリカでは個人の信用情報が点数化されています。 それは信用スコアやクレジットスコア等と呼び、個人の信用度を数値で示す重要な指標として広く活用され、自分でも確認できるものとなっています。 日本ではなじみが薄い「信用スコア」ですが、最近にな... -
【FP技能士】きんざいとFP協会の違いは!?受験者数や合格率を徹底比較!
ファイナンシャルプランナーになるため、いざFP(ファイナンシャル・プランニング技能士)試験を申込もうとすると、同じFP試験名にも関わらず、実施団体が2つあることに戸惑いと疑問を持たれると思います。 当時の私も同じでした。 きんざいとFP協会の違い... -
【3級FP技能士】働きながら合格 おすすめテキスト2選 これだけでOK!
宅建試験や賃管試験を学習する中で、「勉強する習慣」を身につけ、その習慣と知識を有効活用したいのであれば、期間をあけること無く、ファイナンシャルプランニング技能士(通称:FP技能士)を受験されるのをおすすめします。 理由としては、FP試験では宅... -
【FP2級】CBT方式はいつから?申し込み方法もご紹介!
FP2級は2025年4月よりCBT方式による試験に完全移行されます 今までは年3回に試験会場で実施される一斉方式のペーパーテストのみでしたが、全国のネット環境がある試験場(テストセンター)で任意の日時での受験が可能となります この任意での日程で受験で... -
【2級FP技能士】働きながら合格 おすすめテキスト3選 これだけでOK!
宅建試験や賃管試験を学習する中で、「勉強する習慣」を身につけ、その習慣と知識を有効活用したいのであれば、期間をあけること無く、ファイナンシャルプランニング技能士(通称:FP技能士)を受験されるのをおすすめします。 理由としては、FP試験では宅... -
【必見】資格試験合格への近道!「Studyplus」で学習効率を最大化する方法
Studyplus(スタディプラス)とは!? 資格試験の勉強で、モチベーション維持や学習時間の管理は地味に大変なことです。 低学歴・勉強嫌い・3日坊主の私、フランクスにとって、宅建・FP2級及び簿記2級などの有名な資格を市販テキストのみで独学合格でき... -
【記憶力が飛躍的に向上】大量記憶法 初心者向けガイド(基本編)
リンク 「大量記憶法」とは、1度勉強したことを忘れない方法 勉強大嫌い・3日坊主のフランクスでもサラリーマンとして忙しく働きながら勉強を続けることができたのは、棚田先生の提唱する「大量記憶法」を実践したのが大きな理由のひとつです。 少ない時... -
Fランでも資格をとりたい【私が資格勉強を始めた理由】人生を変えたきっかけとは?
リンク こんにちは、はじめまして、フランクスと申します。 タイトルにある通り、Fラン卒で勉強が大嫌い、1度決めたことも3日坊主の私、フランクスが、ある出来事がきっかけで、宅建などのメジャーな資格に挑戦することになりました。 はじめは従来のやり...
1