40点合格者の本試験までの具体的な勉強内容!
宅建試験まで残り10日となりました。
泣いても笑っても、あと10日たてば辛かった勉強も終了です。
直前期は色々な不安が押し寄せてくると思います。
- 模試で1回も合格点を取れない
- 直前期にどんな勉強をしたらいいかわからない
- もう諦めて来年受けようかな
フランクスもこの時期は不安感が大きく、直前期の勉強方法を色々と模索しておりました。
【極秘】直前期〜当日までの学習計画
昨年度の宅建試験に40点合格したフランクスの本試験までの具体的な勉強方法をご紹介いたします。
【10〜4日前:過去問総復習(全分野の何度も間違えた所)】
この時期は、分野別過去問題集のおさらいです。
いままで長く真摯に向き合った相棒の問題集であれば、何度やっても間違えてしまう問題に記号や回数を記載したり、色とりどりの付箋を貼ったりして”印”があると思います。
その”印”をメインにどうしても間違えてしまう、知識が薄いところを本試験前に補います。
フランクスは分野別過去問題集に加えて、宅建ドットコムの過去問道場で何度か間違えた箇所を周回しました。https://takken-siken.com/kakomon.php
※あくまでも今まで使用していた問題集の復習です。この時期に新たな問題集に手を付けないように気をつけましょう。すべての知識が中途半端になってしまいます。
【3日前:テキスト読み・暗記(権利関係)】
ここからは少し毛色を変えた勉強となります。
問題集は一旦置いといて、テキスト(教科書)を使って、権利関係の最後の読み込みを行います。
テキスト読み込みは、基礎知識の維持と新たな気づきを得るために不可欠です。
特に直前期は、細かな知識の確認と補強が必要です。
問題演習だけでは対応できない、新しい問いにも応用力が求められるため、テキストで全体像と詳細を確認しましょう。
やり方としては、じっくりと読み込むだけです。
流し読みはNGです、1日かけてじっくり読み込む必要があります。
読み込みが終わったら、権利関係の暗記箇所を復習します。
忘れている暗記箇所があればここで補完しましょう。
【2日前:テキスト読み・暗記(宅建業法)】
3日前の権利関係と同様にテキストをじっくり読み込み、暗記箇所の復習を行います。
権利関係と順番が逆になっても構いません。
【1日前:テキスト読み・暗記(法令上の制限、税その他)、早めに寝ましょう!】
宅建業法・権利関係と同様に、テキストをじっくり読み込み、暗記箇所の復習を行います。
法令上の制限や税金関係の暗記は、覚えづらい・忘れやすいので1日前に行います。
宅建試験前日は、これまでの努力を信じて早めに休むことが大切です。
良質な睡眠が、あなたの実力を最大限に引き出してくれるでしょう。
【当日午前中:宅建ドットコム不正解箇所(宅建業法のみ)】
フランクスは、本試験当日は早めに起きて、宅建ドットコム過去問道場の不正解箇所(宅建業法のみ)を周回いたしました。
もちろん、12年分過去問題集の不正解箇所(宅建業法のみ)でもOKです。
【試験会場移動中:棚田不動産大学YouTube視聴(統計、直前確認)】
家から本試験会場までの移動のスキマ時間ももれなく勉強しましょう。
フランクスは、棚田先生のYouTube動画を視聴(耳学)しながら、試験会場に向かいました。
視聴した内容は、統計問題対策と直前確認の動画です。
【試験開始直前:暗記箇所確認、隠しアイテム「ラムネ」補給→頭が冴え渡る】
本試験会場についたら、試験開始までの時間は、暗記箇所の確認にあてましょう。
ここまできたら一部忘れてしまったり、完璧に暗記できていなくても、試験開始と同時に問題用紙に暗記事項を書き写すことができるように、少しだけ覚えるだけでもOKです。
また、隠しアイテムとして、試験開始直前に「ラムネ」を補給することを、強くおすすめします。
ラムネを補給することにより、次のようなメリットがあります。
【補足】試験直前にラムネを補給する理由:脳のエネルギー源を効率的にチャージ
試験直前にラムネを食べることは、多くの受験生にとって有効な戦略です。
ラムネにはブドウ糖(グルコース)が豊富に含まれており、これは脳が利用できる唯一のエネルギー源です。以下にその利点を詳しく解説します。
1. 即効性のあるエネルギー補給
ラムネの主成分であるブドウ糖は、体内で素早く吸収され、即座にエネルギーとして利用されます。
試験前の緊張や疲労でエネルギーが不足しがちな脳にとって、即効性のあるラムネは理想的な補給源です。
2. 集中力と記憶力の向上
ブドウ糖は脳の活動を支える重要な栄養素です。適切な量を摂取することで、集中力や記憶力が向上し、試験中のパフォーマンスを最大限に引き出すことが可能です。
3. 手軽で持ち運びやすい
ラムネは小さくて軽いため、試験会場にも簡単に持ち込むことができます。試験開始前や休憩時間にサッと食べられる手軽さも魅力です。
注意点:適量を守る
ただし、ラムネを摂取する際は適量を心がけましょう。過剰な糖分摂取は血糖値の急激な変動を招き、逆に集中力を低下させる可能性があります。また、過剰な摂取はお腹がゆるくなる危険性もあります。
適量としては、一般的には、1時間あたり3〜5gのブドウ糖を摂取するのが目安とされています。
具体的には、通常サイズのラムネであれば1時間に5〜7粒、大粒タイプであれば3〜5粒、超大粒タイプであれば2粒が適切です。
ちなみにフランクスは昼食として、ウィダーインゼリーのラムネ味を補給ました。
ここでも積極的にラムネ(ブドウ糖)を摂取!
試験前に昼食をしっかりとってしてしまうと試験中に眠くなる危険があるため、試験前の昼食は、ウィダーインゼリー等で軽くとることをおすすめします。
【まとめ】合格への最後の一押し!
宅建試験まであと10日、ここが正念場です。これまでの努力を無駄にしないよう、以下のポイントを押さえてラストスパートを駆け抜けましょう!
- 弱点を徹底攻略: 何度も間違えた苦手問題に取り組む
- 基本に立ち返る: テキストの再読で細かな知識の確認と補強
- 暗記箇所の復習: 合格に必要な暗記箇所の復習
- 統計・直前確認箇所: 移動中のスキマ時間も活用、統計・覚え歌・ゴロなどの暗記箇所の復習
- 隠しアイテムの活用: ラムネで試験直前のエネルギー補給を忘れずに
最後に、これまでの学習の成果を信じ、自信を持って試験に臨みましょう。
合格への道のりは一人一人異なりますが、この記事で紹介した極秘テクニックを活用すれば、必ず道は開けます。皆さんの健闘を心よりお祈りしています。
宅建試験合格に向けて、ラストスパート頑張りましょう!
また、試験当日は、身分証明書と受験票の忘れ物にご注意ください。
そして、会場への到着時間に余裕を持つことも忘れずに。
この学習計画が、合格への一助となることを願っています。