新着記事一覧
-
【合格点予想】令和6年度 宅建試験 今年は37点!【まとめ】
はじめに まずは宅建試験を受験された皆様、本当にお疲れ様でした。今まで長期間にわたってツライ勉強を頑張ってきた成果は出せましたでしょうか。 まずは今まで頑張ってきた自分をほめてあげてください!その後は今まで支えてくれた家族に感謝を伝えるの... -
【あと3点もぎ取る】本番で使える6つの解答テクニック|40点合格者が教える時間配分と選択肢の絞り方
宅建試験で点数をアップさせるテクニック集 民法の判例問題が難しすぎる 模試などで時間に余裕がなく、見直す時間がない あと数点で不合格になりたくない 本試験で数点をもぎ取るためのテクニックを紹介します。これらのテクニックは、試験本番での得点を... -
【合格へのラストスパート】宅建試験40点合格者の直前勉強時間と効率的な学習法
昨年40点合格者の実際の直前勉強時間をご紹介 本試験直前のおすすめ勉強方法はご紹介した通りとなります。 https://francs-sepia.com/final-push/ 今回は昨年40点合格したフランクスが本試験までの2週間でどのくらい勉強したか、実際の時間をご紹介します... -
【宅建試験まであと10日】合格率を上げる極秘テクニック
40点合格者の本試験までの具体的な勉強内容! 宅建試験まで残り10日となると今まで以上に色々な不安が押し寄せてくると思います。 模試で1回も合格点を取れない 直前期にどんな勉強をしたらいいかわからない もう諦めて来年受けようかな ただ、泣いても... -
【2024年版】宅建試験の統計問題で確実に1点取る攻略法
統計問題は傾向を暗記するだけでOK! 宅建試験には需要統計問題として1問必ず出題(問48)されます。 そんな統計問題ですが、勉強する上でこんな疑問が出てくるかと思います。 統計問題はどうやって勉強すればいいかわからない 色々な数字を全部覚えるなん... -
大量記憶法の実践例を公開!不合格から合格へ導いた管理表の具体的活用法(実践編)
リンク 合否を分けた大量記憶法の管理表を公開|具体的な活用方! ・本試験まであと1か月、なにを優先して勉強すればいいかわからない ・模試で宅建業法が15点以下しかとれない・・・ ・今から新しい参考書を買って知識を増やしたほうがいいのかな ・今... -
【宅建合格のコツ】残り1ヶ月の模試活用法|弱点発見と科目別得点戦略で確実に合格ライン突破!
模試本を活用し、勉強が足りていない部分(弱点)を可視化する!! 本試験まで残り1ヶ月、ここからはボーナスタイムに入ります。 暗記した分野なども忘れる前に本試験に突入できるため、勉強する分野を絞ってより効率的に勉強していきたいところです。 模試... -
【宅建合格のコツ】直前1ヶ月の予想模試活用法|自宅で弱点を発見して得点力アップ!
予想模試を活用し、自分の実力を可視化する!! 本試験まで残り1ヶ月の直前対策として、宅建試験の模試を受けて、現時点の実力(得意項目・苦手項目)を計りましょう。 模試と言っても、資格の専門学校などにわざわざ出向いて受験する必要はありません。... -
【宅建合格のコツ】暗記で確実に得点アップ!科目別・重要ポイントまとめ
本試験対策 ここだけは必ず暗記する!! 勉強が苦手な方こそ、宅建試験を本気で合格したいのであれば、暗記から逃げてはいけません。ただし、「暗記しろ!」と言われても、何をどこまで覚えればいいのか分からないのが一番の悩みだと思います。 「全部や... -
【宅建合格のコツ】勉強が苦手でも暗記から逃げない!宅建試験合格のための暗記術とコツを徹底解説
勉強苦手な方は、暗記から逃げている 勉強大嫌いFラン卒のフランクスは、暗記が大嫌いです。 単語や用語を覚えるだけの「暗記作業」が苦手・嫌いだから、そのまま勉強も苦手・嫌いになってしまっていると言っても間違いないと思います。 「暗記なんてつま...